CASE STUDY

-2.4℃のシルクアイスを連続生成できるのが大きな違い
使い勝手の良さとフォロー対応で導入を決意

三重県漁業協同組合連合会

導入製品:連続式シルクアイス システム海氷

⽔産物の「安心・安全」をテーマに
三重県の海の恵みを高鮮度のまま全国へ。

三重県漁業協同組合連合会様は昭和24年、水産業協同組合法に基づき、漁業者の生活向上を目的に設立されました。
鮮冷・加工事業、販売事業、購買事業、指導事業からなる4つの事業で、徹底した品質管理のもと、三重の漁師さんたちの熱い想いと、高品質・高鮮度な三重県の豊かな海の恵みを全国へ販売しています。

三重県漁業協働組合連合会 三浦活魚流通センター様

三重県漁業協同組合連合会


  • 代表理事会長 :湯浅 雅人
  • 創業 :
  • 1949(昭和24)年
  • 所在地 :
  • 本社・工場/三重県津市 事業所・センター・工場/10ヶ所  
  • 事業内容 :
  • 天然・養殖魚の加工・出荷、⿊のり・⻘さのりや天然海藻類の流通・共販、漁具・燃料の販売、漁政活動・営業指導・漁業制度の活用推進・漁協経営指導
    FDA、AEL、MEL ver2.0、CoC認証企業

豊洲まで1時間という絶好の立地
お客様のご要望に合わせた様々な加工を

三重県漁業協同組合連合会 三浦活魚流通センター様は1984年から三崎地区に自前の加工施設を設け三重県はもとより四国や九州などから搬⼊した養殖のタイや、ブリ、カンパチ等をフィレやロインに加工を行っています。
厳しい品質管理のもと細やかな注文に対応できる環境を作り、また、カンパチ、ブリなど全国各地から養殖魚の集荷を⾏うことで、製品を安定確保し365日、積極的な営業展開のもと、全国の卸売市場、量販店等に供給可能な体制を整備。
毎⽇の⾷を楽しんでいただく期待に応えるべく全国の⾷卓へ販売しています。

三重県漁業協同組合連合会
三浦活魚流通センター
調査役 ⻘⽊様

品質の向上と冷やし込み時間の短縮で
作業効率を上げたかった

「海氷の導⼊以前は海⽔を汲んで、砕氷を⼊れて冷やし込んでいました。陸上から魚を⼊れるカゴに氷を⼊れて、台船へ運んであけて、それをまた持ってくる…という作業性が⾮常に悪かったんです。品質管理的にも海⽔を原⽔のまま⼊れていたので、殺菌していないんですよ。そうすると原魚の菌数的にも不安がありました。」
これではいけないと言うことで、良い方法を探していたそうです。
繁忙期には普段の5〜6倍の原魚を加工されるそうで、⽔揚げも朝と昼の2回⾏います。 ⽔揚げされた原魚は品質管理の社内基準により魚体の芯温が基準値まで冷えなければ 加工工程には移りません。作業面と品質面の背景から導⼊を検討されていました。「周りの評価も導⼊を決める後押しになりました。ブリを仕⼊れている大手グループ会社さんが先に海氷を導⼊されていて、評判が非常に良かった。導⼊先の会社さんに『海氷ってどうなの?』って聞いた時に『これはいいよ』と。性能的に現状の課題解決にマッチしているというのと実績が各地でおありということもあって、選ばせてもらいました。」
ホースで氷を搬送できて、台船の上でも陸上でも使えるシルクアイスが適切だと、当時を振り返りながら、青木様がお話ししてくださいました。


 

連続生成可能な点が決め⼿
メンテナンス⾯でのフォローも好印象

「実際に⾊々と⽐較していた中での⼤きな違いが、氷を連続で生成できるかどうかでした。循環式の場合、海⽔を循環させながら1個のタンクで-2.4℃まで作り上げて⾏くっていうのが⻑時間かけて作っているので、途中で使うということができないんですよね。繁忙期は朝に7トン使って、時間を空けてまた3〜4トンの氷を使うので、循環式だと氷の製造が追いつかない。ニッコーの海氷はできたシルクアイスをただタンクに⼊れるだけ。タンクの⽅はどれだけ抜いても空にならない限り良いわけですよ。そこが⼤きな違い。使い勝⼿がいい。そして、トラブルがあった場合が⼀番困るので、東京に営業所もあってメンテナンスやトラブル対応の⾯でもすぐにフォローしてもらえるということで選ば せていただきました。」

房総半島と伊⾖半島の間にある三浦半島。湾状になっている地形の性質上、⼤⾬が降ったりすると海⽔の塩分濃度が⼀時的に薄くなるなど、細かなトラブルがゼロというわけではありません。しかし、導⼊前後の綿密な打ち合わせや、運用していく中でのフォロー対応を⼤きく評価してくださいました。

魚種・産地・目回り別に魚番号と生簀番号で管理
シルクアイスを水槽へ給氷

冷やし込み時間がおよそ半分になり作業効率アップ
製品の安⼼度・安全度も向上

「原魚を何度まで冷やして加工場へもっていくというのは、社内基準値を設定しています。以前の冷やし込み時間は5〜6kgのブリで1時間半ほどかかっていたかな。夏場だと⽔温もあがるのでそれ以上。今だと40分ほどで冷やし込みが終わる。」
以前は原魚を冷やし込んで加工場に持っていく間、待ち時間ができてしまうことがあったそうです。繁忙期などは生産量が多くなるため、待ち時間がとてもネックだったと当時の悩みを教えてくださいました。
「原魚の菌数からすると、殺菌海⽔しか使っていないので、安心度‧安全度は高くなったと思います。加工場内の除鱗機で魚体を洗浄するから、加工時点ではビブリオとかの問題はゼロになるわけですけど、⽔揚げの時点でも殺菌海⽔を原⽔として使っているので、菌数に関しては安⼼ですね。」 砕氷とシルクアイスが冷却するエネルギー効率の⽐較についても、冷却効果が全然違うと話してくださいました。
「新しくお取引先さんが⾒えたり、視察もかなり多いので、魚の水揚げから最終製品になるまで全部ご案内するんですけど、『こういうものを使っています』と説明すると、納得してくださいますね。」

血抜きをした原魚をシルクアイスで冷やし込む

「今後はそれぞれの加工工程を⼀連のラインにすることにより、従業員の怪我の抑制や、生産性向上を⽬指していきたい。幸い今までは事故がないけど、魚体の投入からスタートして、頭取り、開腹、鱗取りまで手が触れないのが⼀番理想ですよね。今はそれぞれ単体で動作していて、ヘッドカットだとギロチンが落ちてくるのを待ってから⼿で取るので、それはなるべく避けたいと思っています。」
生産性向上と作業員の⽅の安全な労働環境を⽬的とした機械を開発して欲しいと話してくださいました。
お話を伺う中で、三重県漁業協同組合連合会様の製品に対する想い、徹底した品質管理と真摯に向きあう姿勢にとても感銘を受けました。
朝6時にお邪魔した際、それより前に来て⽔揚げ作業をされていて、朝の弱い私は頭の下がる思いでした。
「みえぎょれんオンラインショップ」でも鮮魚や海苔、各種加工品を販売されていますので、興味がありましたらぜひチェックして三重県の豊かな海の恵みをお楽しみください。

関連製品
連続式シルクアイス システム海氷

0℃冷海⽔からシルクアイスまで常に安定した温度と濃度で連続⽣成

連続式シルクアイス
システム海氷
生産ラインについて何かお困り事はありませんか?お気軽に何でもご相談ください。