blog

ニッコーブログ

懐かしの名作RPG「FINAL FANTASY Ⅵ」をプレイ

2025年6月3日 ニッコーブログ

本日の”N.GAME BLOG”はSQUARE ENIXが出している屈指の名作RPG、FINAL FANTAZY シリーズの中で自分が一番好きなナンバリング「FINAL FANTAZY Ⅵ」をご紹介します!

というのも…

昔の2Dドット絵を基準にグラフィックを一新しているピクセルリマスター版、FF1からFF6がセットになっているソフトが40%オフになっていたので買ってしまいました!

全部一度プレイしたことにあるのに…(ボソッ)

FF6は幼少期、物心つく前から父親がプレイしているのを見ていたり、自分自身一番最初にプレイしたのがFF6だったので特別な思い入れがあるゲームです。

FF1からFF5が中世ヨーロッパのような世界観やグラフィックに対しFF6からはスチームパンクや機械的な世界観で良い意味でFFらしくないなと思っています。
過去作では「まほう」は攻撃手段の一つでしかなかったのですが、FF6では「まほう」を物語の中心に盛り込み物語を展開していて「クリスタル」の概念は廃止されていますね。

■あらすじ
すべてを焼きつくした戦いが終わった時、魔法という力が消え去った。
そして千年…
人々は機械を使い世界を蘇らせた。
伝説となった魔法を復活させ、世界を征服しようとする者がいる…
人はまた過ちを繰り返そうとしているのか……。

一般的なRPGといえば1人の主人公に他の仲間として物語が展開されると思うのですが、本作は14人の仲間がいて全員が主人公として物語が展開され、パーティも好きなキャラを4人編成して進めることができます。
といっても一部のキャラは仲間にしなくてもゲームクリアできたり、終盤まで出てこないキャラもいますが…

キャラによっては選択肢によって二度と仲間になるキャラがいて、幼少期はそのキャラを仲間にせずクリアしてしまい、今度こそは仲間にしてクリアするぞと意気込んでプレイしておりました。

 

3Dグラフィックが主流の現代に、あえてドット絵の懐かしゲームもたまにはいいじゃないでしょうか!?

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター 公式サイト
https://www.jp.square-enix.com/ff_pixelremaster/

生産ラインについて何かお困り事はありませんか?お気軽に何でもご相談ください。