INFORMATION

お知らせ

FOOD展 2023ご来場お礼

2023年9月25日 お知らせ

9月20日(水)~9月22日(金)に東京ビッグサイトで開催されたFOOD展 2023に出展いたしました。今回は「段ボールケース開梱・取り出し装置」に協働ロボットと連動。協調ロボットで段ボールを装置にデパレタイジング・投入、段ボール内の内容物を傷つけることなく、自動的にオープンして中身の内容物を取り出

日本工学教育 第71回年次大会で弊社の取組が発表されました

2023年9月12日 お知らせ

2023年9月6日(水)〜同月8日(金)に、広島県の広島大学において『日本工学教育協会 中国・四国工学教育協会 第71回年次大会』が開催され、そこで現在推進中の弊社と釧路工業高等専門学校様との産業用ロボットに関する共同授業の取組内容が発表されました。また、弊社の講習担当者も同大会に参加して、学生様を

9月15日の北海道新聞に釧路らいらっく会講演会での講演の記事が掲載されました

2023年9月5日 お知らせ

7月7日に釧路プリンスホテルにて弊社代表取締役 佐藤一雄が釧路らいらっく会講演会にてお話しさせていただいた際の記事が、本日9月15日の北海道新聞に掲載されましたのでご紹介いたします。過去の記事:釧路らいらっく会講演会にて講演いたしました※クリックで拡大します 

荷捌き工程をマルっと自動化![FOOD展2023で実演展示]

2023年9月4日 お知らせ

9月20日(水)〜9月22日(金)に東京ビッグサイトで開催されるFOOD展 2023に出展します。今回は「段ボールケース開梱・取り出し装置」に協働ロボットと連動。協調ロボットで段ボールを装置にデパレタイジング・投入、段ボール内の内容物を傷つけることなく、自動的にオープンして中身の内容物を取り出し、空

2023年 夏季休業のお知らせ

2023年8月9日 お知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、弊社では下記日程を夏季休業期間とさせていただきます。[夏季休業期間]2023年8月11日(金)〜2023年8月17日(木)各種お問い合わせにつきましては、8月18日以降に順次ご対応させていただきます。期間中はご不便をおかけいたしますが、

北洋銀行ものづくりサステナフェア2023ご来場のお礼

2023年7月21日 お知らせ

7月20日にアクセスサッポロで開催された、「北洋銀行ものづくりサステナフェア2023」に出展いたしました。今回はコンパクトで静音・省電力な除水装置「スイトール」、食品業界でも話題のデパレタイジングとワークの投入などに使われる「協調ロボット」、貯蔵庫内における搬送や仕分けステーションへの輸送などに使わ

【札幌近郊の方は是非!】北洋BKものづくりサステナフェアに出展します

2023年7月11日 お知らせ

札幌で開催される「北洋銀行ものづくりサステナフェア2023」に出展します。この展示会は、北海道ものづくり産業から持続可能な未来を創造する北海道随一の展示型商談会で弊社も毎年参加しています。今回は、パック製品除水作業で騒音のない快適な環境が可能になる「高性能除水装置スイトール」を実演展示します。また今

釧路ライラック会講演会にて講演いたしました

2023年7月10日 お知らせ

7月7日(金)、釧路プリンスホテルにて釧路らいらっく会講演会が行われ、弊社代表取締役 佐藤 一雄が講演を行いました。今回は北海道初!「企業一体型DX人材育成施設 北海道ロボットラボラトリー」のご紹介という命題で、「年々進む国内・道内の人口減少によって迫られる事業の構造変革」についてお話しいたしました

【ウェビナー】ご参加のお礼~人手不足解消の3つのポイント 第2回自動化~

2023年7月7日 お知らせ

7月6日(木)にウェビナー「人手不足解消の3つのポイント~第2回自動化~」を開催いたしました。多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。ご参加者の皆様にとって有益な情報となりましたら幸いです。本ウェビナーは全4日程(6日,13日,20日,27日)で開催しております。(※いずれの日程も同様

釧路少年少女発明クラブの皆様がお越しくださいました

2023年7月3日 お知らせ

6月24日(土)釧路少年少女発明クラブの皆様20名+保護者の方達がニッコーにお越しくださいました!釧路少年少女発明クラブ様は、釧路市の小学校3年生〜6年生を対象に、科学の体験授業を行われているクラブです。今回は、ニッコーのロボットシステムについて学んでいただくため、最初の30分間は動画を見ながらニッ

【ウェビナー】人手作業を「自動化」する秘訣とは? ~人手不足解消の3つのポイント~

2023年6月26日 お知らせ

北海道釧路市にあるニッコーから"ロボットや自働機による自動化"についてウェビナーを発信致します!お申し込みはこちらから→ https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_kRUI03p6S9CMd9d_HbPfLA#/registration詳しくはこちら→

日産車体 湘和会の皆様が会社見学にお越しくださいました

2023年6月22日 お知らせ

6月2日、日産車体 湘和会様19名が会社見学にお越しくださいました!まずは会社紹介の動画をご覧いただいてから、弊社内の企業一体型産業用ロボット教育施設「北海道ロボットラボラトリー」へ移動。弊社で実施している特別安全教育の説明・各種テストや実際にロボットを動かしてのデモをご説明させていただきました。そ

FOOMA JAPAN 2023ご来場お礼

2023年6月12日 お知らせ

6月6日(火)〜9日(金)に東京ビッグサイトで開催された「FOOMA JAPAN2023」に出展いたしました。今回は、「作業環境の改善」をテーマに、原料段ボールケースの開梱から取り出しを1台で完結することのできる「段ボール開梱・取り出し装置」、切れ味の持続する包丁研磨をロボットが自動でおこなう「とぎ

重筋作業をコンパクトに自動化![FOOMAJAPAN2023で実演展示]

2023年5月15日 お知らせ

6月6日(火)〜6月9日(金)に東京ビッグサイトで開催されるFOOMA JAPAN 2023に出展します。今回は「段ボールケース開梱・取り出し装置」に協働ロボットとAMRを連動。段ボールケースの搬送をAMRで行い、協働ロボットでデパレタイジング・投入までを行います。人手では負担のかかる開梱作業、その

【ウェビナー】”人手不足解消の3つのポイント”特設サイトを開設しました!

2023年4月5日 お知らせ

サステナビリティ経営に向けた環境改善させるための対策を3つのポイント『省力化』『自動化』『技術継承』に分けてご説明するウェビナー『人手不足解消の3つのポイント』の特設サイトを開設いたしました!               無料Webセミナー 『人手不足解消の3つの対策がわかる! -第1回 省力化-』

中小機構〜令和4年度事業継承フォーラムで弊社が紹介されました

2023年3月24日 お知らせ

独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下中小機構)ウェブサイト「令和4年度 事業継承フォーラム〜技術の継承」で弊社が紹介されました。中小機構は、中小企業を地域の自治体や支援機関、国内外の他の政府系機関と連携しながらサポートしている、国の中小企業政策の中核的な実施機関で、中小企業の事業継承を円滑に行える

【ウェビナー】省力化に繋がる改善策とは? ~人手不足解消の3つのポイント~

2023年3月3日 お知らせ

北海道釧路市にあるニッコーから省力化についてウェビナーを発信致します!⇨お申し込みはコチラをクリック![省力化に繋がる改善策とは?~人手不足解消の3つのポイント~]少子高齢化による労働人口の減少により、様々な業界で人手不足が深刻化しています。特に食品製造業界は新たな層の人材確保だけでは業界全体の人手

HBCテレビでニッコーが紹介されます

2023年2月9日 お知らせ

2月12日(日曜日)朝6時15分よりHBCテレビ 北のビジネス最前線「コロナに克つ!どさんこ企業の挑戦」で弊社が紹介されます。この番組は「北海道の開拓が本格的に開始されたのは明治になってからであり、まだその歴史は120余年と短い。開拓者たちの血のにじむような努力により急速に発展を遂げた北海道からは、

メイドインくしろご来場お礼

2023年2月6日 お知らせ

2月4日(土)・5日(日)に釧路市観光国際交流センターで開催された「メイドインくしろ(釧路地場工業展示会)」が無事終了いたしました。会期中、弊社のブースにたくさんの皆様にご来場いただきありがとうございました。「ロボットVS人」をテーマに、皆様が参加できるゲームを行いましたが、いかがでしたでしょうか?

現在メイドインくしろ展示準備中!

2023年2月3日 お知らせ

いよいよ明日(2月3日)明後日(2月4日)の2日間、釧路市国際交流センターで開催される「メイドイン釧路〜釧路地場工業展示会」の会場準備を現在やっています。弊社も来場される方々に楽しんでいただけるよう、工夫を凝らしたイベントを準備しています。タイトルは「ロボットVS人」。さあ、君はロボットに勝てるか?